ワキガが「うつる」とか「うつらない」とか感染するわけないじゃんね!
ワキガが「うつる」わけないでしょ!!
ワキガのニオイが「うつる」というなら、まだ理解できるけど…(-_-;)
ワキガが遺伝するという意味での「うつる」なら、ある意味「正解」だが…💦
とにかく、
好き勝手に「ワキガ」の情報を発信するのは構わんが、間違った情報発信は「腋臭人」として納得いかないので、是正していこうと思います。
「ワキガ」はうつりません!
あのね…
「ワキガ」はインフルエンザじゃないんだから「飛沫感染」もしないし「空気感染」もしません!
もうね、
この記事を書いている自分が悲しくなってくるというか、ワキガの正式名は「腋臭症」という疾患としての扱いを受けるから病気ではあるが、日常生活で「うつる」ことは絶対ないんです。
だって、
ワキガの原因は「アポクリン汗腺」が多いか少ないかの違いで、個人差のレベルだからね。
人から人へ感染して「アポクリン汗腺」が多くなることはありません!(>_<)
「ワキガ臭」はうつります。

ここ重要だから間違えないでね!
「ワキガ」はうつらないけど、「ワキガ臭」はうつります。
「ニオイ」や「香り」なんだから当たり前のことですよね。
例えば、
私が使用したインナーシャツの2日目のニオイは、ワキガ特有の「カビ臭いニオイ」がしますが、そのインナーシャツを他人が使用すれば、ワキガ特有の「カビ臭いニオイ」が、その人にうつります。
当たり前のことでしょ?
香水の香りが強いシャツを着たら、その香水のにおいが身体にうつってしまうのと同じですよね。
キャバクラやフィリピンパブに行って、香水が服にうつって嫁さんにバレバレなんて経験は、男なら「あるある」でしょ?
ワキガじゃない人が、「ワキガ」と「ワキガ臭」の大きな違いを理解しないで、いい加減な「文言」並べて発信すると迷惑ですよね💦
遺伝という意味では「ワキガ」はうつります。
遺伝には、形質が現れやすい「優性遺伝」と、形質が現れにくい「劣勢遺伝」があります。
そして、
ワキガ体質は「優性遺伝」で、親から遺伝しやすいとのこと。
わきがが遺伝する確率は次の通りで、
・片親のみわきが体質の場合・・・50%
・両親ともにわきが体質の場合・・・80%
と、
結構な高確率で子供に遺伝してしまいます。
私には成人している2人の娘がいるのですが、今まで2人の娘から「ワキガのニオイ」を感じたことがないので、遺伝しなかったことにホッとしております。
すこし話がそれてしまいましたが、「うつる」と「遺伝」を、いい加減な使い方で情報発信しないでほしいですよね。
ということで、
「ワキガ うつる」とか、
「ワキガ うつらない」とか、
「ワキガ 感染」とか、
こういうキーワードで検索してこの記事にたどり着いたあなた!
安心して下さい!ワキガはうつりません!